フルスタックエンジニアへの道

「フルスタックエンジニアになりたい。。。いや、なってやる!」という備忘録

Ubuntu 16.04のインストール【Windows10】

タイトルの通り、VitrulaBoxを使ってUbuntu 16.04のVMを作成していきます。
VirtualBoxのインストールをしていない人はインストールからしてください。
参考までに過去記事を記載します。

ryasshi.hatenablog.com

環境

  • Windows10
  • VitrualBox(6.0.10)
  • Ubuntu server 16.04

Ubuntu 16.04のダウンロード

まずは、Ubuntu server 16.04のisoをダウンロードします。
今回はGUIを利用しない予定なので「server」にしていますが、GUIを利用する方は「Desktop」をダウンロードしてください。
赤枠のリンクをクリックするとダウンロードが始まります。

releases.ubuntu.com

f:id:ryasshi:20190810174923p:plain

インストール準備

  1. VirtualBoxを起動します。
  2. 起動したら「新規」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810175117p:plain

  1. VMにわかりやすい名前をつけます。
    Ubuntu」などを【名前】に入れると、自動的に【タイプ】が「Linux」、【バージョン】が「Ubuntu (64-bit)」に変わります。自動で変わらない場合は画像と同じものを設定してください。
    「次へ」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810175727p:plain

  1. メモリサイズを指定します。 デフォルトのままで構いません。「次へ」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810175906p:plain

  1. 仮想ハードディスクを作成します。 デフォルトの「仮想ハードディスクを作成する」で構いません。「作成」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810180031p:plain

  1. ハードディスクのファイルタイプ デフォルトのままで構いません。「次へ」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810180301p:plain

  1. 物理ハードディスクにあるストレージ デフォルトのままで構いません。「次へ」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810180321p:plain

  1. ファイルの場所とサイズ 仮想ハードディスクのサイズを指定します。
    用途に合わせてサイズを変更してください。 「作成」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810180424p:plain

Ubuntuのインストール

  1. 作成したVMを選択し、「設定」をクリックします。
f:id:ryasshi:20190810180950p:plainf:id:ryasshi:20190810140432p:plain
  1. インストールメディアの設定
  2. 左側メニュー「ストレージ」を選択
  3. 中央にあるコントローラー: IDEの「」を選択
  4. 右側にある「CDマーク」をクリック
  5. メニューの中にある「仮想光学ディスクを選択...」をクリック
  6. ubuntu-16.04.6-server-amd64.iso」を選択

コントローラー: IDEが「空」から「ubuntu-16.04.6-server-amd64.iso」に変わるので、この状態で「OK」をクリックします。

f:id:ryasshi:20190810181254p:plain

  1. VMを起動します。 VMをダブルクリックもしくは選択した状態で「起動」をクリックします。

  2. 言語は「日本語」を選択します。 上下左右キーとTabで移動とスペースで選択、Enterで確定します。

f:id:ryasshi:20190810182303p:plain

  1. Ubuntu Serverをインストール」を選択します。

    f:id:ryasshi:20190810182410p:plain

  2. 「選択された言語でインストールを続けますか?」と聞かれるので「はい」を選択します。

    f:id:ryasshi:20190810182614p:plain

  3. 「場所の選択」は「日本」を選択します。

    f:id:ryasshi:20190810182709p:plain

  4. 「キーボードの設定」はお使いのキーボードの種類で選んでください。
    通常は「Japanese」で大丈夫です。

f:id:ryasshi:20190810183143p:plainf:id:ryasshi:20190810183235p:plain
  1. ホスト名を設定します。
    今回はデフォルトの「ubuntu」のまま進めます。

f:id:ryasshi:20190810183611p:plain

  1. ユーザ名とパスワードを設定します。
    ユーザ名とパスワードは忘れないようにしましょう。
f:id:ryasshi:20190810183749p:plainf:id:ryasshi:20190810183838p:plain
f:id:ryasshi:20190810183858p:plainf:id:ryasshi:20190810183920p:plain
  1. ホームディレクトリの暗号化
    今回は暗号化せずに進めます。「いいえ」を選択してください。

f:id:ryasshi:20190810184229p:plain]

  1. タイムゾーンの設定
    「Asia/Tokyo」になっているかを確認して「はい」を選択します。

f:id:ryasshi:20190810184412p:plain

  1. パーティショニング
    今回は「ガイド - ディスク全体を使い LVM をセットアップする」を選択します。
    ディスクの選択は一つしか出ないと思うので、それを選択します。
f:id:ryasshi:20190810184534p:plainf:id:ryasshi:20190810184712p:plain
  1. パーティショニングの確認
    ディスクへの変更を書き込みしてもいいか聞かれるので「はい」を選択します。

f:id:ryasshi:20190810184853p:plain

  1. 容量を聞かれるので、デフォルトのまま「続ける」を選択します。
    再度、ディスクに変更を書き込んでいいか聞かれるので「はい」を選択します。

f:id:ryasshi:20190810185014p:plain

  1. プロキシの設定
    プロキシ情報を入力します。特になければ空欄のまま「続ける」を選択します。

f:id:ryasshi:20190810185724p:plain

  1. インストールと同時にアップデートをするか聞かれるので、「自動的にアップデートしない」を選択してください。

f:id:ryasshi:20190810185915p:plain

  1. 追加でインストールするソフトウェアを選択します。
    今回は「OpenSSH server」をインストールしておきます。

f:id:ryasshi:20190810193717p:plain

  1. GRUBのインストール」は「はい」を選択します。

f:id:ryasshi:20190810195956p:plain

  1. 「インストールの完了」が「続ける」を選択して再起動します。

    f:id:ryasshi:20190810200233p:plain

  2. ログインします。 ログインできたら「shutdown now」コマンドでシャットダウンするか、画面右上の「×」をクリックして「シャットダウンシグナル送信」を選んで「OK」をクリックしてVMを終了します。

    f:id:ryasshi:20190810200404p:plain

以上で「Ubuntu server 16.04」のVM作成は終了です。


参考:
http://releases.ubuntu.com/16.04/